2008年のわたくし~2009年に向けて
(年賀状をお送りした方、「☆☆☆」まで同文です。)
2006年8月の視力矯正手術(レーシックではなくスーパーPRK)の後、
新しい目からの刺激に脳がついていけなかったようで、脳がフリーズ。
同年10月には全身全く力が入らなくなってしまったところから、少~し
ずつ回復しながら迎えた2008年、二回、大きなジャンプを試みました。
3月喫茶店で休んでいると、なぜか幸せを感じて涙すること2度。ジャズ
ピアノ教室をはじめて10余年。そろそろ次のステップに進まなくちゃ
いけないんだなと考え、清水の舞台から飛び降りるつもりで、西早稲田
に戸建の音楽スタジオを借り、教室名を「Swingy Jazz School」として
リニューアルオープン!
ちなみに「三月の幸福感」、整体の先生に話したら「これから毎年感じら
れるようになりますよ。」だって! 季節ものだったのかぁ(笑)
自分のスタジオを手に入れたことで一気に元気にと都合よくは行かず、
ずっとタイヤを引きずってるかのようでしたが、10月、1曲ずつ休みをとり
ながらゆったりやったライブの最後の曲で、手足に力みなぎる感覚が!
久々にキターッ!!
再度のジャンプは、なんと飛行機の上から! ぼんやりした日々に刺激
を求めて、友人達とスカイダイビングを決行。マジで怖かった。でも凄い
経験でした。
そんなこんなで一年間、できる範囲で頑張りました。
☆☆☆
手首を痛めて治らなかったところから、体も心も変えないといけないんだ
と気づくまでに7年、変えようとしてなかなか変わらず、食生活の間違い
や、心身とも緩めることが大切とわかるまでまた7年。そこから3年、冒頭
に書いたように、ちょうど動けなくなったこともあり、だいぶ緩んできました。
自炊が大嫌いで、かつ、ストレスを甘いもので発散する僕には食生活を
整える方が難しい(笑)。
しかし緩みっぱなしでは、何もできません。今度は、新しく体を作って
いく必要があるようです。今年は、呼吸、声の出し方、目の使い方、
歩き方などを日々研究してきました。さあ、今度はピアノを弾ける体を
作っていきたいと思います。
演奏したい音楽に合わせた動きや型を作っていくこと。また、体に
合わせた音楽を作っていくことが、これからのテーマになりそうです。
今年はライブもたくさんやろうと思っています。またご案内などさせて
頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
★HP「ジャズピアノ弾こうよ!」
http://jazzpiano-hikouyo.com/
最近の更新記事 「ジャズって何?」 に「ジャズの特徴」、
「健康」に「お薦め健康本ベスト10&10」、他に「日記(週記)」など。
スポンサーサイト